
※ #ふら呑みスポットは予告なく、変更・中止となる場合がございます。

北池袋駅


昭和9年5月に開設された「東武堀ノ内駅」は、第二次世界大戦の東京大空襲で消滅しました。 その後昭和22年8月に駅は廃止されました。 駅は4年後の昭和26年に再開されました。 駅名も大池袋の北門に位置することから「北池袋駅」と改名したものです。
<正面改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
下板橋駅


大正3年に開業した当時に、駅舎の位置が北豊島郡板橋町大字下板橋に近接していたために「下板橋」と命名されたものと思われます。 また大字下板橋は大変広い地域で、開業当時の駅の所在地は大字滝野川であったと思われます。
<下り方面改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
志木駅


志木は「志楽木」の略称で、朝鮮新羅(しらぎ)の国名にちなんだ地名といわれています。 古くは新羅郡に属し、その後新座郡、北足立郡と変わりました。 明治7年に引又(ひきまた)・館(たて)の両村が合併した折に「志木町」となり、駅名もそのまま命名されました。 その後「志紀町」や「足立町」と変更になり、昭和45年に「志木市」となりました。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
川越駅
.jpg)

開設時には「川越西町」と命名されましたが、昭和に入って池袋から近いために急激に発展したのと同時に、JR川越駅と接続したため「川越駅」に改称しました。 古くから城下町として栄えたところですが、近年は特に当駅周辺の発展がめざましく、昔のおもかげはなくなりました。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
小川町駅


秩父山系の山々は京都の東山や北山を思わせ、中央の槻川は加茂川、比叡山には都幾山が対比され、全国に「小京都」と云われるところは多いが、この町ほど町の輪郭や寺社から名所まで、よく似ている町はないと云われています。 駅名は古くからの町名をとり、命名されたものと思われます。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
越生駅
_heic.png)

武州入間郡越生郷、越辺(おっぺ)川の渓口集落として発展し、相州より上州に通ずる街路にあたり、その中枢の宿場町として栄えました。 昭和30年に梅園村と合併し、越生梅林、黒山三滝等の景勝の地があり、太田道潅(どうかん)で有名な山吹の里にも近く、観光客で賑(にぎ)わっています。 駅名は町名より命名されました。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

新座クラフト


新座で作ったビールで、新座を盛り上げたい。地元で愛され、そして外の人々にも飲みに訪れ新座を愛してほしい。
そんな想いから 2021年7月に誕生したのが、新座クラフトです。
クラフトビールを通して地域に貢献し盛り上げたいという志を 胸に地産地消を目指し、SDGsにも取り組みながらビールを醸造しています。
いつの日も想いを胸に、新座初・新座発のクラフトビールとして、この地だからこその美味しさを追求していきます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
新座クラフト(瓶)330ml 1本あたり通常価格より44円OFF
-
新座クラフト(瓶)330ml 3本セット(化粧箱入)
通常価格より214円OFF -
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。



店舗情報
住所
埼玉県新座市大和田3-4-50
電話番号
048-482-5088
アクセス
志木駅から徒歩45分
営業時間
月-日
9:30 – 18:00
※ 定休日:土・日・祝日
小江戸鏡山酒造


川越の豊富な水。地元農家の育てた米。
小江戸の伝統を引き継いだ蔵の街川越にある唯一の酒蔵。創業2007年。テニスコート1面分の日本屈指の極小サイズの酒蔵です。
100年以上前の1875年鏡山酒造は創業しました。
伝統的な酒造りを行い皆様に支えられてきましたが、2000年をもって長い歴史の幕を閉じました。
「蔵の街」の「酒蔵」を復活を望む大きくの声をうけ、2007年に若者が中心となり小江戸鏡山酒造として復活させ、川越唯一の酒蔵として再興しました。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
小江戸鏡山酒造の日本酒ラベルをプレゼント
-
ラベルの種類はお選びいただけません。
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
埼玉県川越市仲町10-13
電話番号
049-224-7780
アクセス
川越市駅より徒歩約10分
川越駅より徒歩約26分
営業時間
9:00 – 18:00
※ 年中無休
武蔵ワイナリー


武蔵ワイナリーがつくるワインは、「有機・発酵の里」埼玉県小川町にふさわしい余計なものが一切加えらていないシンプルでナチュラルなワインです。
自然に寄り添うワインづくりを通じて、様々な大切なことを伝えていきたいと考えています。
ワインは、テロワール(仏:Terroir)「生育環境」を意味する言葉で語られます。小川町で育ち、小川町の土着酵母で発酵する。
武蔵ワイナリーの葡萄栽培と醸造について知ることは、 ワインの味をより引き立たせることに繋がります。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
ご購入金額から5%OFF
-
2,000円以上ご購入の方
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。

店舗情報
住所
埼玉県比企郡小川町高谷104-1
電話番号
0493-81-6344
アクセス
小川町駅から徒歩44分
営業時間
10:00~17:00
※ 定休日:年始(1月1日〜3日)
やきとり ひびき庵別館


東松山名物「みそだれやきとり」を、落ち着いた店内で、お酒とともに楽しんでいただけるお店です。
地元埼玉県産食材を使用した料理や、埼玉の地酒もおすすめです。
駅の改札を出てすぐの立ち寄れる立地がうれしいお店です。
土日祝日は昼1時から営業。子ども連れも歓迎。
清潔感のある店内は女性にも好評です。
川越の地ビールCOEDOもお楽しみいただけます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
ご飲食ご利用のお客様、1名につき1本「特撰かしら串」をプレゼント
-
テイクアウトは、対象外となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
埼玉県東松山市箭弓町1-12-11 糀屋ビル1F
電話番号
0493-24-7665
アクセス
東武東上線 東松山駅 徒歩約1分
営業時間
月-金
土曜日
日・祝
15:00~23:00
13:00~23:00
13:00~22:00
麦雑穀工房


原料はできる限り自家栽培や地元産、有機農業が盛んな小川町で畑からのビール造りを実践中の小さな醸造所&タップルーム。季節毎に収穫した穀物・果実・ハーブなどを使った彩豊かなビールを醸造しています。小川町駅から徒歩5分の麦雑穀工房は、1階が醸造所・2階がビールを飲めるカウンター&お持ち帰り用にビールの缶や瓶製品を販売する店舗になっております。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
自家製ピクルス1皿をサービス
-
タップルームにてビールのパイントサイズ1杯をご注文の方
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お注文時に、本クーポンをご提示ください。

自家製ピクルス
自家栽培の野菜をオリジナルピクルス液に漬け込んだビールに合うヘルシーなおつまみです。
店舗情報
住所
埼玉県比企郡小川町大塚88−6
電話番号
0493-72-5673
アクセス
東武東上線「小川町駅」より徒歩約5分
営業時間
水-金
土日祝
15:00~18:30
11:00~18:30
※ 定休日:月曜・火曜日
※イベント等で休業の場合があります。
(事前に店舗SNSをご確認ください)
松岡醸造


埼玉県で業界トップクラスの特異な硬水を全量無加工で使用し仕込む帝松。
元々は新潟、越後頸城郡柿崎で酒造りにかかわる家柄に生まれた初代・松岡祐右ヱ門。
1851年(江戸時代:嘉永四年)に水・米・消費・物流など、酒造りに適した環境である埼玉県小川町にて創業し、現在に至ります。
地下130Mより汲み上げる、日本酒において硬度トップクラスの特殊な〝石灰岩系″の硬水を使用しています。鉄分がほとんどなく、カルシウム分の多いこの水は無加工で使用することできます。
辛口ながら香りとコクもある「帝松 虎ノ巻」シリーズや、日本酒では世界で唯一のプリムール酵母を使用した「帝松 褻と霽れ」など、独創的な酒質を醸しています。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
酒類に限りご購入金額から5%OFF
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。

現在若手の働き手が増え、平均年齢38歳。酒造りに携わり40年となる、南部杜氏の資格も持った松岡則夫の元、次世代の造り手を育成しています。
酒造りだけでなく、地元農家と連携し、米作りも行っています。
蔵見学も国内外から訪れ、蔵を知り、想いを知り、よりディープにお酒を楽しんでいただいている。フルーティーなお酒だけでなく、技術は進歩しても「日本酒らしさ」をしっかりと維持し、いつの時代も愛されるようなお酒を文化ごと広める取り組みをされています。
店舗情報
住所
埼玉県比企郡小川町大字下古寺7-2
電話番号
0493-72-1234
アクセス
東武東上線「小川町駅」より徒歩約25分
営業時間
9:00~17:30
※ 定休日:年中無休
酒蔵レストラン 松風庵(しょうふうあん)


嘉永4年創業の松岡醸造「その庭園内で酒、仕込み水、麹、酒粕などを使用した、蔵元ならではの料理を提供する酒蔵レストラン。
蔵を改装し、趣のある空間で庭の四季折々の景色を眺めながら、新旧が調和した趣ある蔵で、ごゆっくりとお過ごしください。
愛媛県産の真鯛、帝松の麹、岡本自然農園の平飼い卵、当店特製の鯛出汁醬油を使用した鯛飯や、帝松の 日本酒と 仕込み水で国産昆布から出汁をとったしゃぶしゃぶ、大吟醸アイスや日本酒のスポンジケーキなど、酒蔵ならではのスイーツもお楽しみいただけます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
日本酒をおちょこ一杯サービス
-
お食事をお召し上がりの方
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
埼玉県比企 郡小川町下古寺3-1
電話番号
0493-72-1234
アクセス
東武東上線「小川町駅」より徒歩約25分
営業時間
9:00~17:30
※ 定休日:年中無休
晴雲酒造


晴雲酒造では1902年の創業以来、小川町の地酒蔵として地域の方々に愛していただけるお酒を念頭に品質にこだわった酒造りを行ってまいりました。
小川町の地下水は周囲の自然豊かな山々から豊富に供給され、その水質の良さは灘の宮水にも匹敵するとも言われており、また小川和紙を育んだ盆地特有の冬の冷え込みは吟醸造りに適していることから関東有数 の銘醸地、「関東灘」ともよばれています。
地域の方が愛情を込めて作ったお米を、小川町らしい自然の恵みで杜氏が手間暇を惜しまず丹念に醸して生まれたお酒、それが晴雲です。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
売店にて販売している「おかんびん」又は日本酒ラベルを1枚をプレゼント
-
1000円以上をご購入の方
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
築100年の土蔵旧仕込蔵の二階に昔使用していた酒造り道具を展示した見学蔵をご自由にご覧いただけます。
酒蔵見学
店舗情報
住所
埼玉県比企郡小川町大字大塚178-2
電話番号
0493-72-0055
アクセス
東武東上線「小川町駅」より徒歩約25分
営業時間
9:00~17:00
※ 定休日:土日祝(売店は年中無休)
自然処 玉井屋


晴雲酒造が営むレスト ラン。
地元農家が丹誠を込めて育てた採りたての野菜。
百年以上酒造りをしている玉の井戸から湧き出る仕込水。
この二つの素材が玉井屋の自慢です。
そんな料理を百年の歴史を感じるたたずまいの空間でゆっくり楽しんでいただけるお店です。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
ソフトドリンク、又はおがわの自然酒を1杯サービス(通常季節のお酒を1杯サービスしていますので2杯お楽しみいただけます)
-
お食事をお召し上がりの方
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お注文時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
埼玉県比企郡小川町大塚178−2
電話番号
0493-72-1234
アクセス
東武東上線「小川町駅」より徒歩約25分
営業時間
9:00~17:30
※ 定休日:年中無休

川越市産業観光館小江戸蔵里KOEDO KURARI
おみやげ処明治蔵 鏡山


小江戸蔵里は、明治8年(1875年)に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修した施設です。
施設は明治・大正・昭和の時代に建てられた酒蔵を改装し、国の登録有形文化財に指定された、おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、ききざけ処(昭和蔵)の3つの蔵と、つどい処(展示蔵)があります。
約10種類の小江戸鏡山酒造のお酒を有料で利き酒もできます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
季節のお酒1杯試飲無料
-
500円以上ご購入の方が対象となります。
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。




小江戸蔵理は、この場所で明治8年(1875年)に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修した施設です。市民と観光客との交流、地域の活性化を図るとともに、川越市の物産等を楽しんでいただく新しい名所として平成22年10月に誕生しました。施設は明治・大正・昭和の時代に建てられた酒蔵を改装し、国の登録有形文化財に指定された、おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、ききざけ処(昭和蔵)の3つの蔵と、つどい処(展示蔵)があります。
なお、『小江戸蔵里』という名称は、川越の江戸情緒を残す「小江戸」、蔵造りの街並みを表す「蔵」、人々が気軽に立ち寄れてくつろげる心のふるさと「里」という意味を込めて公募の中から選ばれました。

おみやげ処明治館
『おみやげ処』がある明治蔵の建設は明治中期。木の自然の曲がりをそのままに使用し、縦横に組んだ迫力に満ちた小屋組となっています。『小江戸鏡山酒造』『くらづくり本舗』『おいも堂』の物販店、軽食・ソフトドリンクが楽しめる『Kura Cafe』、菓子・食品・民芸品を販売する『蔵里セレクション』があります。
店舗情報
住所
埼玉県川越市新富町1-10-1
電話番号
049-228-0855
アクセス
東武東上線「川越駅」より徒歩約15分
営業時間
月ー日
10:00~18:00

サイボク


埼玉県日高市にあるサイボクは、東京ドーム約2.5個分の敷地に、 ミートショップの他、レストラン・農産物直売所・サイボクの森(有料)アスレチック、 天然温泉まであり家族で一日中楽しめる「豚のテーマパーク」です。

◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
店舗情報
住所
埼玉県日高市下大谷沢546
アクセス
東武東上線「鶴ヶ島駅」から東武バスのサイボク行で約25分
営業時間
ミートショップ
キッチン・カフェテリア
楽農ひろば
レストラン サイボク
サイボクの森
9:00-18:30
9:00-18:30
9:00-18:30
11:00-19:00(L.O 18:30)
9:00~17:00(3-11月)
9:00~16:00(12-2月)
※ 定休日:水曜日
天然温泉 花鳥風月
レストラン 花鳥風月
10:00-22:00
(最終受付21:00)
11:00-21:00
(L.O 20:30)
※ 定休日:月1回 火曜日
時の鐘


時の鐘(ときのかね)は、埼玉県川越市の中心部、幸町北部の蔵造りの街並みに建てられている鐘楼(時計台)です。
建物は、川越市指定有形文化財に指定されています。
川越の蔵造りの街並みを代表するシンボルとなっています。
江戸時代の寛永年間に川越藩主・酒井忠勝によって建設されたのが始まりで、現在は高さ16メートルの3層構造の塔で、1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)に川越の街に時を知らせています。
蔵造りの町並みがひろがる一番街と合わせて、蔵の街の風景をお楽しみいただけます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
スポット情報
住所
〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−7
アクセス
川越駅から徒歩約28分