top of page
ふら呑みスポット.png

​​​​※ 年末年始は営業時間等が変更になる場合がございますので、ご訪問前に各スポットのHPまたはお問い合わせにてご確認ください。

​​​​※ #ふら呑みスポットは予告なく、変更・中止となる場合がございます。​

Category_駅.png

​東武宇都宮駅

891398_l.jpg
駅看板_東武宇都宮.png

栃木県県庁所在地の西の玄関口として、市中心部のターミナルデパート3階にあり、県民の重要な買物拠点になっています。
古くから栄えたこの地は数多くの史跡があり、源頼朝や義経が信仰した二荒山神社は別名「下野一の宮」といい、「うつのみや」の語源と云われています。

<駅改札付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

東武金崎駅

IMG_5914.jpg
駅看板_東武金崎.png

元和3年(1617)、徳川家康の遺骸の日光山改郷にあたり、金崎村人足が小倉川の川越えを手伝い、土井大炊頭から褒詞を受けたと伝えられています。
正保4年(1647)から毎年日光例弊使街道として発展しました。
昭和4年に開業した当駅は、この地の金崎から命名されました。

<駅改札付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

壬生駅

094.jpg
駅看板_壬生.png

昔は「上の原」と呼ばれていたのが、寛正3年(1462)に、壬生胤業が京都より移り住み「壬生城」を創建したことから呼ばれるようになったと云われ、また語源は円噴、前方後円噴、愛宕塚古墳など古墳が多いため、古墳時代の乳部(ちぶ)が転訛(てんか)したものとも云われています。

<駅改札付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

静和駅

25807627_l.jpg
駅看板_静和.png

岩舟山、南東方、渡良瀬川支流の江川(静和川)上流域の台地上に位置します。
明治22年の町村制施行により地名は静戸村、三和村、和泉村の3村から「静」と「和」の各一文字をとって名付けられました。
昭和4年、東武日光線が村内のほぼ中央部を南北に開通して、三和に静和(しずわ)駅が開業されました。

<改札口付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

新栃木駅

25666201_l.jpg
駅看板_新栃木.png

「栃木駅」があるため付けられた名称ですが、明治5年に県名の文字が「栃」の字に改められるまでは、正式には「橡木」を用い、通常は「杤木」を使用していました。
天正19年(1591)に戦国大名・皆川広照(ひろてる)が、この地に築城したが、わずか19年で廃城となってしまい、城下町だったこの町はその後宿場町・商人町に変化し、今も蔵屋敷や黒板塀・格子作りの商家が残っています。

<改札口付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

栃木駅

717095d5cef020567aaa638a42e78684.jpg
駅看板_栃木.png

両毛鉄道(現JR)が開業した時に「栃木駅」が誕生し、東武日光線が開業した際には同駅にホームが架設され、同名の名称になりました。
一説よれば、神明宮の社殿に10個の千木(ちぎ)がついていたのを「十千木」と呼んだことから、千木が10集まれば万になるという意味をこめて、木へんに万と書いて「杤木」となり明治5年に「栃木」となりました。

<改札口付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

Category_呑.png

油伝麦酒(あぶでんばくしゅ)

DSC_1137_725.JPG
logo_abudenbrewing_C.jpg

1781年に油屋として創業し、幕末より味噌の製造を始め今日まで続けております。

2023年からはクラフトビールの製造・販売を開始しました。

ビール原料の大麦は栃木市産のものを使用しています。

店舗敷地内の建物5棟が登録有形文化財に指定されており、歴史の趣きを感じる空間で、味噌田楽とクラフトビールを楽しめます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 1口おつまみプレゼント

  • 店内飲食時にビールをご注文の方対象。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • ご注文時に、本クーポンをご提示ください。

  • X
  • Instagram

国権酒造 歴史・概要

「蔵の街ラガー」すっきりとした味わいとキレのあるピルスナー。
「カエモンエール」麦とホップの香りのバランスが良く、飲み飽きないペールエール。
2種の定番ビールに加え、限定のビールが味わえる。

豆腐、里芋、こんにゃくの「田楽盛合せ」は、素材に合わせた三種類の味噌をぬり分けています。

DSC_1789_1469.JPG

​店舗情報

​住所

栃木県栃木市嘉右衛門町5-27

電話番号

0282‐22‐3251

アクセス

東武日光線 新栃木駅より徒歩10分

東武線 栃木駅より循環バス 「油伝前」下車

営業時間

平日  10:00~16:00

    (お食事は11:00~15:30)

土日祝 10:00~17:00

    (お食事は11:00~16:30)

定休日 火曜・水曜(祝日は営業)

​若駒酒造

wakakoma1.jpg
若駒酒造_枠なし_256x256.png

万延元年(1860)創業。国の有形文化財でもある小山市最古の酒蔵です。

創業より150年余り、清冽な小山水を用いて、現在は家族中心に昔ながらの手造りにこだわって、お酒を造り続けています。

若駒酒造の屋号で、酒名にもある「太○」と書いて「かねたまる」と読み、意味はもちろん「金たまる」です。

江戸時代から伝わる木桶を復活させ、少しずつ手作業で搾り袋に詰めて丁寧に槽に並べて搾りを行いました。木桶は無数にある孔で呼吸をし、それにより微生物が発酵に影響を与え、独自の味わいをもたらした日本酒です。食中酒としての日本酒の役割を、再認識していただきたい逸品をつくり続ける酒蔵です。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 若駒酒造の日本酒をおちょこ一杯サービス

  • 1000円以上ご購入の方対象。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • ご注文時に、本クーポンをご提示ください。

芳醇なこと華の如く勇壮なること駒駆ける如し。『若駒』が醸し出す芳醇な味わいが楽しめます。

木桶仕込みの丁寧な酒造りが感じられる、ふくよかな旨みからの上品な甘さをみずみずしく、きめ細かな酸が調和した飲み口。高級感を漂わせる華やかな香りを伴った味わいが心地よい日本酒です。

若駒 かねたまる 純米大吟醸 木桶仕込み 無濾過生原酒 しずく搾り

原材料:米・米こうじ・醸造アルコール
使 用 米:とちぎの星
種  類:純米大吟醸酒
精米歩合:50%
アルコール度:16度
価  格: 720ml  3,300円

香りは穏やかなメロン。綺麗な甘味がきてフレッシュ感がスッときってくれるお酒です。微量のガス感を伴って軽快な飲み口でついつい杯が進みます。

wakakoma_sake1.avif

​店舗情報

​住所

栃木県小山市小薬169-1

電話番号

0285-37-0429

アクセス

栃木駅発 皆川方面バス「 樋ノ口生協団地第一公園」下車 徒歩約30分

営業時間

9:00~12:00 / 13:00~17:00

定休日:土日祝日・不定休

BLUE MAGIC

店舗外観PIC.jpg
bluemagic_logo.png

栃木マイクロブルワリーのイメージカラー「青」を継承し、新たな地元の果物や野菜・スパイスを使い、魔法のように多種多様のクラフトビールが現れまています。
宇都宮でよく見かける「かえる」のキャラクターとビールの概念を「変える」をかけた「アオイカエル」が、皆様の心を笑顔に変えられるようにと、思いが込められています。

常時10種類のビールが楽しめます。

​またおつまみの持ち込みOKなので、オリオン商店街などで、おつまみを購入し、クラフトビールと一緒に楽しんでいただけます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • オリジナルビールのサイズアップサービス

  • オリジナルビールご注文の方対象。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • ご注文時に、本クーポンをご提示ください。

  • Facebook
  • X
  • Instagram

手作業で醸造されたここにしかない

​クラフトビールをお楽しみください。

いままでのすっきりとした味わいだけではなく、様々な味わいのビールが世界中無限に存在しています。
日本では味わえない、様々な味わいの手造りビール(クラフトビール)を我々宇都宮ブルワリー/ブルーマジックが表現していきます。
大量生産ではなく、自らの目・鼻・口・手、五感を研ぎ澄まし厳選した原材料(麦芽・ホップ・酵母・水、そして様々な農産物)をもとに、ひとつひとつ手作業で醸造された世界にひとつだけのクラフトビールがお楽しみ頂けます。

BEER PIC.jpg

​店舗情報

​住所

栃木県宇都宮市池上町3番8号1階

電話番号

028-307-0971

アクセス

「東武宇都宮駅」より徒歩約5分

営業時間

水ー金 15:00~22:00

土曜日 12:00~22:00

​日曜日 12:00~18:00

定休日  月曜日・火曜日

栃木マイクロブルワリー

IMG_20200918_135047_849.jpg
栃木マイクロブルワリー_枠なし_256x256.png

宇都宮の街中、小さなビール醸造所 栃木マイクロブルワリー。

今までのビールの概念を変える、様々な味わいを醸造しています。

栃木県産原料を中心に、果物、野菜、ハーブ、スパイスなど使用し

世界でひとつのビールを届けます。

店舗では、毎月異なる出来立て限定生ビールをご提供しています。

(年間約90種類)

新たなビールの世界をお楽しみください

毎月数量限定ボトルビールの販売もあります。

また、毎月ランダムにビアガーデンの開催(土日12時~)

(営業時間はHPカレンダーにてご案内しています。)

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • オリジナルコースター5枚セットをプレゼント。

  • 1000円以上ご注文いただいた方対象
    お一人様1回限りのご利用となります。
    1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
    他のクーポンと併用はできません。
    お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • X

ココでしか味わえないビールを!

いままでのビールの概念を覆す、様々な味わいのビール。
栃木県産の豊富な農産物を利用し、野菜・果物・ハーブ・スパイスなど多種多様なビールを製造しています。

ビールスタイルに拘らず、オンリーワンビールがここから生まれています。
新感覚の味わいをお楽しみください。

IMG_20190907_120911.jpg

​店舗情報

​住所

栃木県宇都宮市東塙田1丁目5番12号

電話番号

028-622-1314

アクセス

「東武宇都宮駅」より徒歩約20分

営業時間

11:00~21:00

※ 飲食営業は、16時ごろからの営業となります。

定休日 不定休

※主に月曜日、火曜日、水曜日などの醸造作業日、イベント出店日

 HPの営業カレンダーをご確認ください。

※ 作業状況により営業時間の変更有。外出で不在となることもありますので、事前にお問い合わせください 。

​宇都宮酒造

宇都宮酒造-1-scaled.jpg
宇都宮酒造_枠なし_256x256.png

清流鬼怒川沿いの田園地区の蔵。南部杜氏・下野杜氏の有資格者3名を中心に自家精米から心を込めた酒造りを続けている酒蔵です。

「たとえ小さな盃の中の酒でも、造る人の心がこもっているならば味わいは無限です」をモットーに日本酒は、天(天候)と地(米質)の恵みで醸し出され、その味を決定するものは、酒を造るものの旨い酒を醸したい!という心意気でつくる日本酒は、地元とちぎの日本酒として愛されています。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 宇都宮酒造の日本酒をおちょこ1杯サービス。

  • 1000円以上のご購入の方対象

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

飯沼銘醸の日本酒

日光例幣使街道が通る西方町は良質な米の産地として、戦前から有名な田園地帯で、水も空気も折紙付きの環境の中で醸されるお酒は、スッキリしてしかも味わいのある風味を醸し出しています。

大谷川の伏流水を仕込み水とし、米をそのまま絞ったような味わいとすっきり滑らかな飲み口を実現した酒です。

utsunomiyashuzo (3).avif

​四季桜 ARUSHIROI
種  類:純米吟醸酒
精米歩合:55%
アルコール度:17度
価  格: 720ml  1,870円

うま味のある程よい酸味が口の中を駆け巡る。女性が手掛けた女性のための純米吟醸酒です。

大田原(momofarm)産 五百万石100%使用

utsunomiyashuzo (2).avif

四季桜 純米大吟醸 今井昌平
種  類:純米大吟醸酒
精米歩合:50%
アルコール度:15度
価  格: 500ml  1,650円

栃木県酵母を使用し、さわやかな香りと優しい味わいで切れの良い純米大吟醸酒です。

宇都宮酒造の地元柳田酒米研究会産 五百万石100%使用

utsunomiyashuzo (1).avif

四季桜 白楊舞 特別純米原酒
種  類:特別純米酒
精米歩合:60%
アルコール度:17度
価  格:720ml 1,650円

栃木県立宇都宮白楊高等学校の高校生が栽培した酒造好適米と栃木県酵母を使用。ラベルも高校生のデザイン                      豊かな味わいの特別純米原酒です。

栃木県立宇都宮白楊高等学校高根沢農場産 五百万石100%使用

​店舗情報

​住所

栃木県宇都宮市柳田町248番地

電話番号

028-661-0880

アクセス

東武日光線「東武金崎駅」より徒歩約25分

「東武金崎駅」発 金崎線バス「西方小学校前」下車 徒歩約8分

営業時間

9:00~12:00 / 13:00~17:00

​定休日:日曜日・祝日​

​    4月~9月は土曜日も定休日

​飯沼銘醸

iinumameijou.jpg
飯沼銘醸_枠�なし_256x256.png

栃木県の南西に位置する栃木市西方町は、農業を中心とした町で県内有数の米の産地です。自社田を中心としたお米と水は自社敷地内の深井戸から汲み上げた大谷川の伏流水を使った流行にとらわれず、飯沼銘醸ならではの味を求めて、飲んで和む様な酒を醸している酒蔵です。


日光杉並木街道に由来する「杉並木」は、県内の米、県酵母のみを使用し、華やかで旨味のある飲み飽きのしない優しく辛口のお酒です。

「姿」はごく少量造られているお酒で、無濾過生原酒を基本として出荷され、年々、その評価を上げ人気となっています。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 飯沼銘醸の日本酒をおちょこ1杯サービス。

  • 1000円以上のご購入の方対象

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • X

飯沼銘醸の日本酒

日光例幣使街道が通る西方町は良質な米の産地として、戦前から有名な田園地帯で、水も空気も折紙付きの環境の中で醸されるお酒は、スッキリしてしかも味わいのある風味を醸し出しています。

大谷川の伏流水を仕込み水とし、米をそのまま絞ったような味わいとすっきり滑らかな飲み口を実現した酒です。

sugata2.jpg
sugata.jpg

姿 純米吟醸 無濾過生原酒 袋吊瓶囲い 雄町

種  類:純米吟醸酒
精米歩合:55%
アルコール度:16.8度
価  格:1800ml 3,960円

高級酒で用いられる袋吊りで醪をしぼって瓶囲いを行っており、雑味の無いきれいな酒質です。

果実を想わせる吟醸香が立ち、口当たりは柔らかく滑らか。口に含むと更に香りが広がって、甘みが存分に堪能できる芳醇な1本です。余韻も長く楽しめる日本酒です。

姿 純米大吟醸 生原酒 五百万石
種  類:純米大吟醸酒
精米歩合:45%
アルコール度:17度
価  格: 1800ml  4,840円

控えめな吟香と、原酒らしい濃い味わい。余韻程よく、辛味があり小気味よくキレる。そのキレと太いボディがバランスよくかみ合い、芳醇かつインパクトのある仕上がりです。

suminamiki.png

杉並木年輪 純米吟醸

種  類:純米吟醸酒
精米歩合:55%
アルコール度:15度
価  格:  720ml  1,650円

 米と米麹、そして大谷川の伏流水だけで醸された純粋なお酒で米の旨みやふくよかさが感じられるような、旨口でさわやかな味わいです。華やかで旨味のある飲み飽きのしない優しく辛口のお酒です。

​店舗情報

​住所

栃木県栃木市西方町元850番地

電話番号

0282-92-2005

アクセス

東武日光線「東武金崎駅」より徒歩約25分

「東武金崎駅」発 金崎線バス「西方小学校前」下車 徒歩約8分

営業時間

営業時間 8:30~17:30

定休日:  4~9月:土・日曜日
     10~3月:日曜日

和酒海鮮 茶々丸

chachamaru.png
和酒海鮮茶々丸_枠なし_256x256.png

東武宇都宮駅から徒歩圏、宇都宮東武ホテルグランデの向かいにある古民家風のお座敷のお席です。

厳選された有機野菜、魚、肉料理と一緒に地酒が楽しめる名店です。

お料理の美味しさはピカイチ。普段買えない澤姫の超レア限定製品も呑めるお店です。    

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • ​井上清吉商店の日本酒をおちょこ1杯サービス

  • 1000円以上ご注文の方対象

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • ご注文時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

栃木県宇都宮市池上町2-1 プラチナビルB1

電話番号

0241-62-2555

アクセス

東武宇都宮線「東武宇都宮駅」より 徒歩約5分

営業時間

月-木 17:00 – 0:00

金-土 17:00 – 翌1:00

※定休日:日曜日・祝日

割烹 伊志佐岐 (いしざき)

ishizaki1_edited.jpg
割烹伊志佐岐_枠なし_256x256.png

地元の市場で旬食材を仕入れ、地産地消にこだわった創業40年を超える地域に根付いた老舗のお店です。
仕入れた旬素材は巧みな調理技術で、四季を感じる味として、お客様のもとに届けております。
人気メニューは、遠赤外線効果で柔らかく仕上がり美味しくいただける肉や魚介や鴨の石板焼き、お刺身から召し上がることのできるスッポンです。


このお店限定の宇都宮酒造のオリジナルの地酒が楽しめます。

料理と一緒に楽しめるさらっとした女性に人気のこのお店でしか楽しめないお酒とお料理をお楽しみください。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • ​宇都宮酒造の日本酒をおちょこ1杯サービス

  • 1000円以上ご注文の方対象

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • ご注文時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

〒320-0806 栃木県宇都宮市中央2丁目1−3

電話番号

028-633-1877

アクセス

東武宇都宮線「東武宇都宮駅」より 徒歩約6分

営業時間

月-金   ランチ 11:30 – 14:00

    ディナー16:30 – 22:00 

土   ディナー16:30 – 22:00 

※定休日:日曜日・祝日

来らっせ 本店

kirasse (2).jpg

宇都宮餃子会が運営する「来らっせ 本店」には、常設店舗・日替わり店舗・お土産コーナーの3つの店舗があります。
★常設店舗⇒「宇都宮みんみん」「めんめん」「香蘭」「龍門」「さつき」と、5つの人気店の餃子を存分にご堪能いただけます。
★日替わり店舗⇒30種類の餃子を日替わりでご提供しており、1皿で5店舗の味を楽しめる「盛合わせ」などのメニューもご用意!
★お土産コーナー⇒冷凍生餃子や餃子グッズなどを販売しています!全国発送も可能です。

kirasse_logo.jpg

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 日替わり店舗にてソフトドリンク1杯サービス

  • 1品以上ご注文の方が対象となります。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • 常設店舗は対象外となります。

  • ご注文時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12
MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 地下1階

電話番号

028-614-5388

アクセス

「東武宇都宮駅」より徒歩約7分

営業時間

<常設店舗>
月~金曜:11:00~20:30(L.O 20:00)
土・日・祝:11:00~21:00(L.O 20:30)

<日替わり店舗>
全日:11:00~21:00(L.O 20:30)

<お土産コーナー>
10:00~21:00

※ 年中無休(一部臨時休業等の場合があります。)

category_買.png

道の駅 にしかた

S__253575170.jpg

道の駅にしかた「おみやげ処さくら」は、飯沼銘醸の日本酒をはじめ、地元西方の特産品のせんべいなど多数の商品を取りそろえています。

道の駅にしかたのマスコットキャラクター『キララ』が目印です。

道の駅にしかたは、3つの施設があり、地域食材を活用した「農村レストラン」では、特産品の「いちご」のジェラートも楽しめます。近隣地域から集めた新鮮なお野菜やお米、いちご、旬の食材を使ったさまざまな加工品、惣菜、お弁当なども取りそろえた「農産物直売所」でも、栃木の名産品を幅広い品ぞろえで、この地域の魅力を知ることができます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

道の駅にしかた_枠なし_256x256.png

​店舗情報

​住所

栃木県栃木市西方町元369-1

電話番号

0282-92-0990

アクセス

東武日光線「東武金崎駅」より徒歩約10分

営業時間

月 - 金 10:00 - 17:00

土日祝日 9:00 - 18:00
※定休日:第3火曜日・年末年始

栃木市アンテナショップまちの駅 コエド市場

koedoichiba (2).jpg
コエド市場_枠なし_256x256.png

小江戸ブランド全品が一堂に!栃木市の魅力をお伝えする“まちの駅”です。
栃木市のアンテナショップとして「とちぎ小江戸ブランド」を始め魅力ある豊富な農産物や特産物を取り揃えています。店内ベーカリーで焼き上げるできたてのパンや、地元の新鮮なフルーツを使ったドリンクなども販売しています。
店内には栃木市コミュニティFM「FMくらら」が併設され、栃木市の旬な情報を随時発信しています。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

​店舗情報

​住所

栃木県栃木市倭町13-2

電話番号

0282-25-7411

アクセス

「栃木駅」より徒歩約14分

営業時間

月ー日: 9:00〜18:00L.O.17:30)

※定休日:毎月第2火曜日、元日

category_遊.png

蔵の街並み

31671100_l.jpg
蔵の街並み_枠なし_256x256.png

栃木市は江戸時代から日光例幣使街道の宿場町として、また、江戸との舟運で栄えた問屋町として北関東の商都と呼ばれていました。今も街なかを流れる巴波川の岸辺や市中心部を通る蔵の街大通りには、黒塗りの重厚な見世蔵や白壁の土蔵群などが残り、当時の繁栄ぶりを偲ばせています。

巴波川(うずまがわ)の遊覧船もお楽しみいただけます。
30分の乗船時間に、川の流れに乗って船頭が、栃木市や巴波川の歴史や地域にまつわるお話しを『栃木河岸船頭唄』(とちぎかしせんどううた)と共にご案内致します。
情緒豊かな小江戸・栃木を堪能できます。

巴波川の波止場近くにある「とちぎ山車会館」では、江戸末期から明治時代にかけて作られた江戸型人形山車で、見事な彫刻と刺繍が施してある山車3台を常設展示し、ハイテクを駆使して大迫力の「とちぎ秋まつり」の再現をみることができます。

​#ふら呑みスポットは『蔵の街エリア』となります。

巴波川にかかる「幸来橋(こうらいばし)」近辺で取得いただけます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

​店舗情報

​住所

栃木県栃木市倭町2-6

アクセス

栃木駅から徒歩約11分

営業時間

遊覧船営業時間:12月~2月:10時~15時

※年末年始を除き無休
※荒天時運休有

宇都宮東武ホテルグランデ

4b2b22_a751f1810b774d58b8210384587cde93~mv2.avif
宇都宮東武ホテルグランデ_枠なし_256x256.png

宇都宮東武ホテルグランデは上質であたたかなホスピタリティが魅力の都市型ホテルです。

東武宇都宮駅から徒歩5分の好立地にあり、出張利用はもちろん、栃木県内の観光拠点としても最適なロケーションです。

40種類以上のメニューが並ぶ朝食ブッフェは、和洋の豊富なメニューに加え、栃木県自慢の郷土料理や餃子をはじめとする名物料理を取り揃え、楽しさいっぱいです。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • Facebook
  • X
  • Instagram

​スポット情報

​住所

栃木県宇都宮市本町5-12

電話番号

028-627-0111

アクセス

東武宇都宮線「東武宇都宮駅」より徒歩約5分

  • X
image.png
#ふらっと呑み鉄 東武沿線酒遊巡り​ご参加にあたって
  • 営業時間や定休日については、事前にご確認のうえ、ご参加ください。
  • ​20歳未満の方は飲酒はできません。
  • 歩きスマホは、思わぬ事故やトラブルの原因となります。大変危険ですので、おやめください。
​関連リンク
bnr_sl-taiju.png
bnr_TobuKids.png
bnr_Maas.png
bnr_YouTube.png
 | 
logo_footer_01.png
 | 
 | 

Copyright © TOBU RAILWAY Co., LTD. All Rights Reserved.

bottom of page