

館林駅


伊勢崎線・佐野線・小泉線の3路線が乗り入れている佐野線と小泉線の起点駅です。
1998年(平成10年)にしゃれた模様の窓がある洋館風の駅舎で小規模ながら歴史を感じさせる駅として「関東の駅百選」に選定されました。
<正面改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
佐野駅


佐野厄除け大師の門前町として栄えた佐野市の代表駅です。
JR東日本の両毛線と、東武鉄道の佐野線が乗り入れています。
橋上化以前の旧駅舎は「関東の駅百選」に選定された昭和初期の洋風木造建築でした。
<下り方面改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
足利市駅


1907年に足利町駅として開業し、1924年に現在の足利市駅に改称した栃木県足利市南町にある東武鉄道伊勢崎線の駅です。1993年にヒットした歌手・森高千里さんの「渡良瀬橋」が入線メロディーに使用されています。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
太田駅


南に利根川、北東に渡良瀬川、北西部に金山(かなやま)を主峰とする丘陵に囲まれた肥沃(ひよく)な土地に恵まれ、良い田が多いところから「大田」と呼ばれていたと「上毛郷土史研究会誌」に記されています。 江戸時代に、宿場に関する時は「太田宿」を、他の事務等には「大田」を書くように決められていましたが慶安(けいあん)3年(1650)頃から「太」の字に統一され、由緒ある名を駅名に命名しました。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
新桐生駅


桐生川と渡良瀬川の2つの川が市内を流れるこの地は「西の西(さい)陣、東の桐生」といわれたほど織物の町として有名です。 山地と平地の連結点にあたるところから、谷口集落として発生しましたが、地形上からよく霧がでるので「きりう」の名が生れました。 駅開設時からの名前です。
<中央改札口付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

第一酒造


1673年(延宝元年)創業の、栃木県内で最も歴史のある酒蔵です。創業時から米作りを業としており、現在でも自家水田で蔵人が原料米の栽培を行っています。
2023年で創業350周年を迎え、全国新酒鑑評会では22回目の金賞を受賞しました。そして、近年では国内のみならず海外のコンテストにおいても高い評価をいただいています。
加えて、夏の「ひやガーデン」をはじめとした季節のイベントにも力を入れており、多くの方に日本酒を楽しんでもらう取り組みを進めています。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
クーポン提示で粗品をプレゼント
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。

第一酒造では、お客様に酒蔵をご見学頂けます。
酒造りの工程を蔵人とともに廻り、見学後には弊社商品の試飲もご用意しております。
<<酒蔵見学料金>>
レギュラーコース 500円/名
※当日限りの売店の500円お買物券付き
プレミアムコース
1組様5,000円+500円/名
※当日限りの売店の500円お買物券付き
◇ 事前にお電話(0283-22-0001)にてご予約ください。
店舗情報
住所
栃木県佐野市田島町488
電話番号
0283-22-0001
アクセス
東武鉄道 佐野市駅から徒歩約25分(タクシーで5分)
営業時間
9:00~16:30
(12:00~13:00は昼休憩)
※ 元旦休業
山川酒造


「鶴舞う形の群馬県」東端に当り嘴の部分に位置し、江戸時代より発展した宿場町赤岩の地である利根川のほとりに嘉永三年(1850年)創業。
始祖は新潟杜氏として来村し、現在に至る。豊かで清らかな名水「利根川」の伏流水を利用し伝統的な酒造技法である山おろし廃止酛(山廃酛)で醸し出した、旨味とやわらかさを兼ね備えた日本酒を提供しております。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
日本酒の試飲おちょこ一杯サービス
銘柄はお選びいただけません。 -
1000円以上ご購入の方対象。
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
酒蔵見学
事前に電話にてご予約ください。 電話番号:0276-86-2182
見学時間:13時~16時
※ 時期により、ご希望に日時にご対応できない場合がございます。
<ご注意事項>
見学予定日2~3日前から納豆は食さないでお越しください。
店舗情報
住所
群馬県邑楽郡千代田町赤岩185番地の3
電話番号
0276-86-2182
アクセス
館林駅発 千代田町役場方面 バス「下桧内」下車 徒歩約20分
東武伊勢崎線 館林駅より広域公共路線バス、 館林・千代田線 JA永楽支所前下車徒歩2分
館林・明和・千代田線 熊野南下車徒歩3分
東武伊勢崎線 太田駅・西小泉駅より あおぞら(大泉・千代田線) JA永楽支所下車徒歩2分
営業時間
月-日
8:00~18:00
※ 不定休
ココ・ファーム・ワイナリー/COCO FARM & WINERY
©TOKYO-SKYTREETOWN


1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来除草剤が撒かれたことがありません。
1980年この山の麓に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。
醸造場では“こんなワインになりたい”という葡萄の声に耳を澄ませ、野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄からワインを醸造しています。
見学やテイスティング、カフェでのランチも楽しめます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
グラスワイン1杯をご提供(飲めない方はジュース1杯)
-
ショップで1000円以上ご購入いただいた方対象
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
栃木県足利市田島町611
電話番号
0284-42-1194
アクセス
東武伊勢崎線「足利市駅」からタクシーで約20分
営業時間
ワインショップ
カフェ
10:00~18:00
平日 11:00~16:00
(15:30L.O)
土日祝11:00~17:00
(16:00L.O)
※ 年末年始(12/31~1/2)、
1月第3月曜日から5日間、11月収穫祭前日
店舗情報
住所
栃木県足利市田島町611
電話番号
0284-42-1194
アクセス
東武伊勢崎線「足利市駅」からタクシーで約20分
営業時間
ワインショップ
カフェ
10:00~18:00
平日 11:00~16:00
(15:30L.O)
土日祝11:00~17:00
(16:00L.O)
※ 年末年始(12/31~1/2)、
1月第3月曜日から5日間、11月収穫祭前日
島岡酒造
©TOKYO-SKYTREETOWN
.png)

江戸後期、文久3年(1863)の創業以来、地元の米と蔵付きの天然乳酸菌による昔ながらの伝統製法「山廃造り」にこだわった、少量手作りを守り続けている群馬県太田市唯一の日本酒の酒蔵です。
「群馬泉」を造り続け、変わらない“味”と“酒造り”で県内外からもファンの多い酒蔵です。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
島岡酒造の日本酒ラベルをプレゼント
-
1000円以上ご購入いただいた方対象
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
群馬県太田市由良町375-2
電話番号
0276-31-2432
アクセス
細谷駅より徒歩19分
太田駅よりタクシー15分
営業時間
月-金
9:00 – 17:00
※ 土曜午後・日曜日休業
山崎酒造


江戸時代より栄えた群馬県太田市新田木崎町は、幕府により整備された「日光例幣使街道」の「木崎宿」であり、南北朝時代の忠誠心あふれる武将たちが生まれた地です。
明治8年、今からおよそ140年前に、杜氏として働いていた新潟県吉川町出身の先祖が、当地で蔵元として居を構えました。歴史の香り色濃く残る当地で生まれた銘酒「日本譽」「太平記の里」「誠の心」「尾神嶽」はこの蔵の自信作です。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
オリジナルききちょこ1個プレゼント
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1000円以上のご購入の方対象
-
他のクーポンと併用はできません。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
群馬県太田市新田木崎町966
電話番号
0276-56-1241
アクセス
木崎駅から徒歩約19分
営業時間
月-土
9:00 – 17:00
※ 日曜・祝日休業・年末年始
近藤酒造


出身は新潟県上越市の柿崎区。柿崎区は古くから北国街道の宿場町として栄え、街中心部の浄善寺、上杉謙信の四天王のひとりとうたわれる猛将柿崎景家(かきざきかげいえ)の菩提寺で歴史的資料が多く保存されている楞厳寺(りょうごんじ)など、祖先を偲ぶ足跡がたくさん残されています。素晴らしい土地で商売をはじめ、日本酒造りも学び日本酒製造と販売を実現化していく過程で現在の群馬県みどり市へと移り「清酒赤城山」日本 酒造りの蔵元として励んでおります。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
近藤酒造の日本酒をおちょこ一杯サービス
-
1000円以上ご購入の方対象
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
酒蔵見学
平日10時~11時・14時~15時の受付けとなります。
事前にお電話にてお申込みください。TEL:0277-72-2221
※ 時期により、ご希望に日時にご対応できない場合がございます。
店舗情報
住所
群馬県みどり市大間々町大間々1002
アクセス
東武鉄道「赤城駅」より徒歩約20分
わたらせ鐡道「大間々駅」より徒歩約5分
営業時間
月-金
9:00 – 17:00
※ 土日祝日休業
Cfa Backyard Winery


栃木県足利市にある小さな小さな醸造所(ワイナリー)
1950年から続く、清涼飲料水工場「マルキョー」内にワイナリーがあります。
ここをCfa Backyard Wineryと名付けました。
Cfa(ケッペンの気候区分より)は、日本(本州)の属する気候帯である温暖湿潤気候を表し、バックヤードは、アメリカのバックヤードワイナリー(本業を持ちながら、バックヤード(裏庭)でワインを造ること。)に由来しています。
醸造する品種は、 日本の固有品種「甲州」「マスカットベーリーA」の2品種から醸するワールドスタンダードなクオリティの日本ワインを醸造し、皆様のテーブルに届けます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
オリジナルのノベリティをプレゼント
-
1000円以上をご注文の方
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
栃木県足利市島田町607−1
電話番号
0276-56-1241
アクセス
東武伊勢崎線福居駅より徒歩10分
東武伊勢崎線足利市駅よりタクシーで10分
営業時間
月ー金
10:00-17:00
※ 定休日:土日祝日

とうふ工房味華 cafe SOY STORY


とうふ工房味華は厳選された国産大豆100%使用し、上質な豆腐をご提供しております。
cafeSOYSTORYとDAY's diningでは自家製の豆腐を使用した様々なアレンジ料理が楽しめます。
「町のおとうふ屋さん」とは少し違った当店は様々な商品をご用意しております。
こだわりのお豆腐はもちろんのこと、変わり豆腐や肉厚油揚げなどの揚げ物、豆乳やおからなどを使用したスイーツやお惣菜など、大豆から出来る製品を様々なカタチでご紹介しております。
お子さまからお年寄りまで幅広くご利用いただけます。
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
-
雷おこしを1つプレゼント
-
1000円以上ご購入の方が対象となります。
-
お一人様1回限りのご利用となります。
-
他のクーポンと併用はできません。
-
お会計時に、本クーポンをご提示ください。
店舗情報
住所
東京都台東区浅草3-6-1
電話番号
03-3874-5656
アクセス
浅草駅り徒歩約10分