top of page


加須駅


「新編武蔵風土記」に「古くは加増と記しかどと唱えしが…正保の頃は未だ加増と記し、元禄の頃は加須村とのせたれば…」とあり、むかしは「加増」といわれていたのが、変化したものです。
利根川の治水工事や新田開発等の影響か、石高の増加によるものなのか理由は不明です。
<駅改札付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
久喜駅


明治18年に日本鉄道(現JR)の東北線「久喜駅」として誕生した古い駅です。
明治32年東武伊勢崎線が開通し、同駅に開設。
久喜の由来は、これらの集落がいずれも小高くなった自然堤防の上に開かれていることから、低湿地帯の中にある小高い所の意味とされています。
「久喜提燈祭」は毎年7月に行われ多くの人を楽しませている催し物です。
<駅改札付近>
◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。
春日部駅

