top of page
ふら呑みスポット.png
Category_駅.png

鬼怒川温泉駅

28695356_l.jpg
駅看板_鬼怒川温泉.png

日本有数の温泉街 鬼怒川温泉の玄関口にある駅です。浅草方面からスペーシアXやリバティ、下今市始発の「SL大樹」等の始発・終着駅となっています。
SLの向きを変える転車台のある数少ない駅です。

<正面改札口付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

新藤原駅

430432_m.jpg
駅看板_新藤原.png

新藤原駅(しんふじわらえき)は、栃木県日光市藤原(ふじはら)にある野岩鉄道・東武鉄道の駅です。
奈良時代の始め頃、藤原仲麻呂(なかまろ)の子を大将軍とした蝦夷征伐(えぞせいばつ)のおりに、一部の兵士がそのままこの地(釈迦(しゃか)ケ岳のふもと)に留(とどま)り住みついたのが、現在の人々の祖先となったという由来があります。
この「藤原」の地名に因んで開設当時は「藤原駅」と命名されましたが、大正11年に現在地に移転し「新藤原駅」に改称しました。   

 

<駅ホーム>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

会津高原尾瀬口駅

23959817_l.jpg
駅看板_会津高原尾瀬口.png

会津高原たかつえ・檜枝岐温泉・尾瀬沼山峠などへの玄関口となる駅です。
駅建物「会津高原 憩の家」はお土産・お食事の店舗となっております。会津鉄道・会津線との接続駅です。

<駅ホーム>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

会津田島駅

aizutajima_sta.heic
駅看板_会津田島.png

会津田島ステーションプラザを併設した駅舎です。
南会津地方の情報が集まる、総合的な機能をあわせもつ駅として、2002年(平成14年)、東北の駅百選に認定されました。

<改札口付近>

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

Category_呑.png

国権酒造

kokken_1.jpg
kokkenshuzo_logo.png

「正直な酒造り」をモットーに全商品特定名称酒のみの製造にこだわっている酒蔵です。
全商品特定名称酒いわゆる上級酒のみを製造、厳選した酒造用米と奥会津の清らかな仕込み水を使用し、こだわり抜いた酒造りをしています。
平均精米歩合55%。厳選した酒造用米と地元億会津の滑らかな水を仕込み水とし、米・水・麹・酵母をはじめ、すべてにわたりこだわりをもって丁寧に仕込んでいます。
南部杜氏佐藤吉宏氏の手による大吟醸「国権」は、全国新酒鑑評会において、県内でも有数の受賞歴を誇る国権酒造を代表するお酒です。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 国権酒造オリジナルグッズをお割引き
    国権酒造オリジナルトートバッグ
    ​定価800円→500円

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

国権酒造 歴史・概要

設立明治10年。

国権酒蔵は以前「細井醸造本舗」として「南光」「亀の井」といった酒銘で酒を醸造しておりました。

その細井家に辻説法をしてあるいている僧侶が逗留し、現在の酒銘である「国権」という銘を付けたと伝えられています。

僧侶の名前もその時代も定かではありませんが、明治維新後の富国強兵政策や自由民権運動が盛んになってきている時代背景を元に、「国権」と名付けたのではないかと思われます。

kokken_2.jpg

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島字上町甲4037

電話番号

0241-62-0036

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より国道R121まで直進し、国道を右折して約100m。

「会津田島駅」より徒歩5分。

営業時間

営業時間 9:00~17:00

定休日  土日祝・不定休

会津酒造

aizu-shuzo.jpg
aizushuzo_logo.png

福島県の南西部、栃木県境に近い南会津町(旧田島町)で元禄時代の1688年に創業した歴史ある酒蔵です。

戸時代からの仕込み蔵にて今でも酒造りをしています。

水は、地下40mからくみ上げた全国でも屈指の超軟水を使用しており、やわらかく丸いきれいな酒が特徴です。

「南会津の酒米」、「南会津の水」にこだわり風土を活かしながら、最新の技術と約330年の伝統を守り酒造りを行っております。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 会津酒造の酒粕をプレゼント

  • 1000円以上ご購入の方対象。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • Instagram

会津酒造の歴史

創業1688年の歴史
300年以上もの間、地元南会津の方々に支えて頂きながら酒造りをしてきました。
積み重ねてきた歴史・300年以上の酒造りの経験・一年に一度しか造れない日本酒・一年一年を大切に酒造りをしています。

南会津の風土を活かし、南会津の酒米を使い、南会津の水で、歴史を重ねた會津ブランドが出来上がります。

aizu-shuzo2.jpg

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町永田字穴沢603

電話番号

0241-62-0012

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約20分(​タクシーで5分)

営業時間

営業時間 8:00~17:00

定休日  土日祝

不定期で営業※事前にお電話にてお問い合わせください)

開当男山酒造

omoi-image1.png
otokoyamashuzo_logo.png

300年にわたり代々伝えられた力と技を受け継ぎ職人達の酒造りに対する想い・蔵元の 酒造りへのこだわりをふんだんに盛り込み、昼夜を通じて丁寧な酒造りに取り組んでいます。南会津地域は「雪国」です。 雪が多いだけでなく寒さも厳しく、最低気温がマイナス20度にもなります。酒造りの需要ポイントの温度管理が、恵まれた気候でなされる部分は大きく、さらに清らかな雪解け水によって醸されます。寒仕込みの間、蔵元・蔵人とも一切手を抜かず、また代々伝えられた力と技を受け継ぎ、日々緊張感をもって取り組んでおられます。また、大型冷蔵設備の導入や吟醸には専用の仕込み室を設けるなどキメの細かい造りも行われてます。 

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 開当男山酒造の日本酒ラベルをプレゼント。

  • ショップで1000円以上ご購入いただいた方対象
    お一人様1回限りのご利用となります。
    1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。
    他のクーポンと併用はできません。
    お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • Instagram
  • Facebook

開当男山酒造 歴史・概要

福島県南会津郡南会津町は、江戸時代には幕府直轄の天領地として独自の文化を育み、田島祇園祭などはその代表的な伝統文化として有名ですが、それらとともに、お酒もまた地元の人々に大切にされてきました。
創業は享保元(1716)年。創始者の3代目渡部開当(はるまさ)の開当がそのまま銘柄となっています。

以来14代、300年にわたり寒冷地を生かした独自の酒造りに取り組まれており、現在は、蔵人すべてが地元の方で、昼夜を通してよりいっそう丁寧な造りに励まれています。

kuramoto-image2.png

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町中荒井字久宝居785

電話番号

0241-62-0023

アクセス

会津鉄道「中荒井駅」より徒歩約5分

営業時間

9:00~17:00

定休日  土日祝

​生蕎麦 柏屋

4b2b22_b32d786ac9764f26a71e27d694a82c30~mv2.avif
OLCn5-Yn_400x400.jpg

創業は昭和27年(1952年)

厳選した地元産(南会津町舘岩地区)のそばを使用し、石臼で粗挽きにし、そばの繊細な旨みが出るように工夫しています。粗挽きなのでそばの中に黒い粒々が入ります。昼時には、地元の人々のほか、観光客、県外からの馴染みのそば通で混みあいます。

会津鉄道 会津田島駅のロータリー正面にあるそば処です。山菜・ナメコ・ウズラの卵・とろろ・大根おろしの5種類の薬味で食べる割子そばが人気です。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 国権酒造の日本酒をおちょこ1杯サービス。

  • 1000円以上のご購入の方対象

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • X

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島字後町甲3972-6

電話番号

0241-62-0348

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約1分

営業時間

月-日

11:00 – 14:30

​※ 蕎麦がなくなり次第終了の場合があります。

※不定休

会津食事処 富じ亭

4b2b22_55c6703da24a4b45ab7425830fb2708e~mv2.avif
logo.png

地粉を石臼で挽いて、打ち上げた蕎麦を挽きたて、打ちたて、茹でたてで楽しめます。名物の「会津地鶏そば」は、十割そばとスープの具や卵に会津地鶏を使用しています。

南会津産玄そば(会津のかおり)を石臼で碾いた本格手打ち蕎麦です。

 そばつゆも、かつおの厚削りを始め厳選した素材から出汁を引き、1週間寝かせた本返しと合わせて使用しています。

​冬季限定で「釜めし」や、きのこご飯や天ぷらなど、奥会津ならではの食材をいかした各種定食、一品料理が楽しめます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 茗荷のてんぷらをサービス

  • 1000円以上ご購入の方対象

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島字東荒井26-3

電話番号

0241-62-2555

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約15分

営業時間

​月-日

11:00 – 21:00

※ 年中無休

​食・酒・笑 リアン

4b2b22_1b3d446fc43049a89088f3f170d025d9~mv2.avif
facebook_face_2.jpg

新鮮な馬刺しと日本酒でゆっくりくつろげる居酒屋です。

​にしんの山椒漬けなど会津ならではの美味しさと、豊富なラインナップの日本酒を楽しめます。

定番からオリジナルまで、たくさんのお料理がそろっています。​

旬の時期には、山菜の天ぷらやきのこ料理など、会津の美味しさと会津の地酒のマリアージュに出会えます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 会津酒造の日本酒をおちょこ1杯サービス。

  • 1品以上ご注文の方対象

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島谷地甲43

電話番号

0241-64-5870

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約6分

営業時間

​月-土

18:00 – 24:00

※ 日曜定休

Bar&Dining CAUDALIE(バーダイニング コーダリ)

4b2b22_092ec05be1724a6591db8b293631755d~mv2.avif
caudalie.png

開当男山酒造を始め、国権酒造、会津酒造の地酒もとりそろえたバーダイニング。

日本酒を使ったカクテルもあり、新しい日本酒のおいしさに出会えます。

お酒もお食事も楽しめるお店です。

​新しい日本酒とお料理のマリアージュが楽しめるお店です。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 開当男山酒造の日本酒をおちょこ1杯サービス。

  • 1品以上ご注文の方対象

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • Instagram

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島後原甲3524

電話番号

0241-64-5195

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約6分

営業時間

​月-土

18:00 – 0:00

※ 日曜日定休

味のれん さくら

4b2b22_910f1443e1f541b2bffb1408d1920278~mv2.avif

寿司職人の店主がその日の仕入れによってつくる山海の旬素材を使ったその日のおすすめメニューが一番のおすすめメニューです。

 

春はウド、秋は松茸など野菜やきのこを使ったお寿司や生ものが苦手な方に「すしフライ」、飲んだ後にヘルシーな「酢がゆ」など珍しいお料理もおすすめです。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 国権酒造の日本酒をおちょこ1杯サービス。

  • 1品以上ご注文の方対象

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 1会計にて、複数枚のクーポンはご利用いただけません。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島字中町甲3947

電話番号

0241-62-4357

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約3分

営業時間

​月-土

17:30 – 19:30

※ 日曜日 / 月曜日定休・不定休有

category_買.png

みのや

05.jpg

地元南会津の蔵元の地酒を中心に販売しており、蔵元の季節限定や数量限定のお酒も多数取り揃えています。
地元のお米ときれいなお水、そして素晴らしい職人さんが作り上げた名産品である地酒を扱い、4蔵元(会津、男山、国権、花泉)の季節ごとの限定商品も扱っており、町外ではなかなか手に入らないものばかりです。
南会津四蔵のお酒を自由に組み合わせられる贅沢な詰め合わせセットや、南会津のキャラクター「んだべぇ」デザインのオリジナルBOXも300円でご利用頂けます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • お会計から10%OFF

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島字寺前甲2943

電話番号

0277-72-3069

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約13分

営業時間

月ー日:8:00~19:00

※ 元旦休業

金久 小林商店

DSC_7522-650x450.jpg

南会津町田島地区の中心部、会津田島駅から徒歩5分。

会津、男山、国権、花泉、南会津のお酒はもちろん、会津地方の地酒が豊富に並んでいます。

​南会津の日本酒の試飲サービスも楽しめます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 南会津エリアの酒蔵の日本酒の試飲サービス

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島中町甲3953

電話番号

0241-62-1113

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約5分

営業時間

月ー土:9:00~19:00

※ 日曜日定休

京屋酒店

4b2b22_03e06247190c4e8da062c07599bfe10f~mv2.avif

江戸時代、天保年間(1830年~1844年)の創業という老舗の酒店です。

酒蔵として使われていた風情のあるお店を楽しめます。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • 南会津エリアの酒蔵の日本酒いずれかをおちょこ1杯サービス

  • 1点以上ご購入の方が対象となります。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島西町甲4369-1

電話番号

0241-62-0015

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約12分

営業時間

月ー日:9:00~20:00

不定休

  配達等で不在の場合もございます。

奥会津 奈良屋

2d4b20352efe8e095cd4e88b53003ac8-650x450.jpg
download.jpg

​創業は宝暦年間。

「ふくしまおいしい大賞優秀賞」を受賞した奥会津山芋蕎麦は、会津産のそば粉を贅沢に使用しつなぎに山芋を加えた逸品です。奥会津生ちぢれ中華麺は、一玉160gの大盛りで、つるつるしこしこの滑らかな食感が昔からの大人気商品です。

​TVなどでもたびたび紹介されている人気の蕎麦です。

生そば・乾そばの他にも、ちぢれ中華麺やそば茶等もあります。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • Facebook
  • Instagram

​店舗情報

​住所

福島県南会津郡南会津町田島田島柳6−1

電話番号

0241-123-045

アクセス

会津鉄道「会津田島駅」より徒歩約8分

営業時間

月ー日:8:00~17:00

※土・日休業(一部繁忙期を除く)

category_遊.png

みなみあいづ森と木の情報・活動ステーション「きとね」

IMG_4020-1.jpg
きとねロゴ(文字+年輪①).png

みなみあいづ森と木の情報・活動ステーション「きとね」は、南会津町の林産業の情報発信拠点施設として令和4年4月にオープンしました。

きとねには絵本や書籍で森林を学べる「まなぶば」、木のおもち-ゃで遊べる「あそぶば」、端材などで自由に工作ができる「つくるば」があります。

ぜひ木のぬくもりに包まれながら、癒やしのひとときをお過ごしください。

​​​◇ スタンプを取得できなかった際は、お問い合わせフォームより運営事務局にお問い合わせください。

  • んだべぇクリアファイルをプレゼント

  • 1点以上ご購入の方が対象となります。

  • お一人様1回限りのご利用となります。

  • 他のクーポンと併用はできません。

  • お会計時に、本クーポンをご提示ください。

  • Instagram